Blog
ブログ

2025/08/25 00:21

はじめに
人毛ウィッグは「自然さ」と「地毛とのなじみやすさ」が魅力ですが、その一方で日々のお手入れが欠かせません。
毎日の簡単なケアを習慣にし、定期的なシャンプーを正しく行うことで、長く美しく使い続けることができます。
本記事では、人毛ウィッグをできるだけ自然に、そして長持ちさせるためのケア方法を分かりやすくまとめました。
――――――――――――――――――――――
1.人毛ウィッグの特徴を知ろう
- 人毛ならではの自然さ
- 人工毛に比べて地毛との質感が近く、光の反射や動きが自然。
- デリケートな素材
- 本物の髪の毛なので、摩擦や乾燥、紫外線、湿気の影響を受けやすい。
- お手入れ次第で寿命が変わる
- 毎日の扱い方で「半年で毛先がパサつく」こともあれば、「1年以上美しい状態を保てる」こともあります。
――――――――――――――――――――――
2. 毎日のケア方法
2-1. 着用後の基本習慣
- 使用後は必ずブラシで毛先からやさしく整える。
- ドライシャンプーで髪の絡みをとる。
- 内側のネット部分の臭いが気になる場合は、消臭スプレーを使う。
- そのまま放置せず、通気性のよいウィッグスタンドで休ませる。
2-2. 日中にできる小さな工夫
- 乾燥を防ぐため、アウトバストリートメントで保湿する。
- UVのダメージを防ぐため、UVスプレーを使う。
――――――――――――――――――――――
3. 定期的なお手入れ:シャンプーのタイミング
「毎日洗ったほうがいいの?」という質問をよくいただきますが、人毛ウィッグは1か月に一度が目安。
毎日洗うと乾燥や毛の劣化が早まります。
皮脂やスタイリング剤でベタついた時や、においが気になる時はドライシャンプーを使ってケアをしてあげてください。
――――――――――――――――――――――
4. 正しいシャンプーの手順
4-1. 事前準備
- ブラッシングで絡まりをとる。
- ぬるま湯(30℃程度)を洗面器に用意。
4-2. 洗浄
- シャンプー液を薄める
人毛用またはアミノ酸系シャンプーをぬるま湯に溶かす。 - 押し洗い
毛流れに沿ってやさしく押し洗い。もみ洗い・こすり洗いはNG。 - シャンプーを流す
毛流れに沿って流水でシャンプーを流す。
4-3. リンス・トリートメント
- リンス液を薄める
人毛用リンス・トリートメントをぬるま湯に溶かす。 - 押し洗い
毛流れに沿ってやさしく押し洗い。漬けおきはNG。 - リンス・トリートメントを流す
毛流れに沿って流水でシャンプーを流す。
4-4. 乾燥
- タオルでやさしく水分を押さえる。
- ブラシで髪を整えてスタンドにのせ、自然乾燥。
4-5.スタイリング
・ドライヤー・アイロンを使ってスタイリングする。(耐熱温度180度)――――――――――――――――――――――
5.よくあるお悩みと対処法
- 絡まりやすい
毛先から順にほぐし、保湿を多めに。
- 毛先がパサつく
とにもかくにも人毛は乾燥が大敵!洗い流さないトリートメントで保湿
する。
・においが気になる
ベース部分だけを洗ったり消臭スプレーを使用する。
――――――――――――――――――――――
6.フラッティスならではの安心サポート
フラッティスでは、**購入後も「宅配ウィッグケア便」**で美容師によるカット・カラー・メンテナンスを受けられます。
「毛先がまとまらない」「全体的に扱いにくくなった」などのお悩みも、プロの手でよみがえります。
「毛先がまとまらない」「全体的に扱いにくくなった」などのお悩みも、プロの手でよみがえります。
――――――――――――――――――――――
まとめ
人毛ウィッグを美しく長く使うためには、
- 毎日の小さな習慣(ブラッシング・保湿・スタンド保管)
- 定期的なシャンプー(1か月に一度、押し洗い&自然乾燥)
が大切です。
「自然に見える安心感」は、正しいお手入れで保たれます。
人毛ウィッグはお手入れの仕方で寿命が変わりますので、ぜひ正しくお手入れをしていただければと思います。
洗い方は動画でチェック
▽▽▽▽▽▽▽▽
乾燥が気になったら、スペシャルケア
▽▽▽▽▽▽▽▽